フルヤの取り扱いワイン
フルヤではお酒も取扱っており、ワインも置いてあります。
先日たまたま買った 一個人 って雑誌の中で、「2千円以下の極旨ワイン大賞」の中で・・
カベルネ・ソーヴィニヨン部門、7位に お店にあるロス ヴァスコス、あり
!
いつも好んで飲んでいるワインでおいしい~んです
ミディアムボディーの位置ずけですが、重めで 今日はくるみとレーズン入りパン、青かびチーズと合わせていただいてます ^^


香りのいいしっかりとしたボディのワインとチーズでいい気分 ^^
締めはクリームシチューと、やっぱりご飯です

2009/10/31(土) 20:17:08
未分類
トラックバック:0
コメント:0
先日たまたま買った 一個人 って雑誌の中で、「2千円以下の極旨ワイン大賞」の中で・・
カベルネ・ソーヴィニヨン部門、7位に お店にあるロス ヴァスコス、あり

いつも好んで飲んでいるワインでおいしい~んです

ミディアムボディーの位置ずけですが、重めで 今日はくるみとレーズン入りパン、青かびチーズと合わせていただいてます ^^


香りのいいしっかりとしたボディのワインとチーズでいい気分 ^^
締めはクリームシチューと、やっぱりご飯です


スポンサーサイト
青森出張
ナミさんご夫婦が丹精込めれれた畑を案内していただけました。
刈り取り後です。
ここでは農薬や化学肥料、除草剤を使わずに、自然の大地の力いっぱいのお米ができます。
店主ライとナミさんです(店主の写りが良くなかったので小さめ!)


店主ライが言うには、お米作りに対する並々ならぬ(ナミさんだけに^^?)情熱を感じたそうです。
刈り取られたお米はすべてモミで保存されています。
なので酸化せず1年中新米のようなおいしさを味わえるんです ^^

青森の無農薬リンゴ栽培をやられている有名な木村さんから指導していただいて、ナミさんもリンゴ栽を培やられています。
私もいただきましたがとってもおいしかったです ^^

また、ナミさんのお宅の裏の里山にも案内していただいたそうです。
店主ライ 「圧倒的な自然の中、眩暈さえ覚える葉の舞・・紅葉の色・・・」 と、八戸の自然を思い出しながら語っておりました。
ナミさん、ご主人様。
本当にありがとうございました
2009/10/29(木) 22:12:52 未分類 トラックバック:0 コメント:0
刈り取り後です。
ここでは農薬や化学肥料、除草剤を使わずに、自然の大地の力いっぱいのお米ができます。
店主ライとナミさんです(店主の写りが良くなかったので小さめ!)


店主ライが言うには、お米作りに対する並々ならぬ(ナミさんだけに^^?)情熱を感じたそうです。
刈り取られたお米はすべてモミで保存されています。
なので酸化せず1年中新米のようなおいしさを味わえるんです ^^

青森の無農薬リンゴ栽培をやられている有名な木村さんから指導していただいて、ナミさんもリンゴ栽を培やられています。
私もいただきましたがとってもおいしかったです ^^

また、ナミさんのお宅の裏の里山にも案内していただいたそうです。
店主ライ 「圧倒的な自然の中、眩暈さえ覚える葉の舞・・紅葉の色・・・」 と、八戸の自然を思い出しながら語っておりました。
ナミさん、ご主人様。
本当にありがとうございました

2009/10/29(木) 22:12:52 未分類 トラックバック:0 コメント:0
店主ライの青森出張
店主ライは今日出張で青森に行ってます。
今回は八戸ですので新幹線で
今晩はおいしいお寿司屋さん見付け、楽しんでるみたいです
明日は色々回るから台風の影響なく雨が上がってくれるといいね
2009/10/26(月) 23:13:01
未分類
トラックバック:0
コメント:0
今回は八戸ですので新幹線で

今晩はおいしいお寿司屋さん見付け、楽しんでるみたいです

明日は色々回るから台風の影響なく雨が上がってくれるといいね

今日の朝食
今日の朝食
ナミさんの玄米と頂いた小麦と黒豆も入れました。
朝、ジュースのみにしていた時もありましたが、こう寒くなってくると温かくて、尚且つ身体に良いものを取ると、身体が喜んでくれるようです。
ナミさんの玄米は農薬や除草剤不使用ですので安心です
またホントにおいしい!
白米で買ってくださってる友人も”色々試したけど(フルヤの米)1~2番に好き”と言ってくれました^^


2009/10/24(土) 20:30:06 未分類 トラックバック:0 コメント:0

ナミさんの玄米と頂いた小麦と黒豆も入れました。
朝、ジュースのみにしていた時もありましたが、こう寒くなってくると温かくて、尚且つ身体に良いものを取ると、身体が喜んでくれるようです。
ナミさんの玄米は農薬や除草剤不使用ですので安心です

またホントにおいしい!
白米で買ってくださってる友人も”色々試したけど(フルヤの米)1~2番に好き”と言ってくれました^^


2009/10/24(土) 20:30:06 未分類 トラックバック:0 コメント:0
すだち焼酎

柑橘類の香りはとってもいいですよね


特にすだちは大好きです。
今の季節、た~くさん出ててうれし♪
今日は焼酎に入れていただいてます ^^
2009/10/21(水) 20:36:31 未分類 トラックバック:0 コメント:2
2日目

お昼は ヴィラ・デル・ソル にて。
ご存知、名旅館 蓬莱の系列です。
前に宿泊しようと思っておりましたが都合が悪くなりキャンセルしたので、楽しみにしていました。

天気のいい日に最高なお庭。
すぐ下に道路があるので車の音は耳を欹てれば聞こえます。
でも庭沿いのお部屋の中ではガラス窓を閉めていれば問題は無いですね。

お皿もセンスいいロゴ入り

ナスとパプリカ?の前菜

ハマグリとサザエのエスカルゴ風
ハマグリの蝶つがいの部分は切り離して焼いてあるので、おいしい汁が流れ出てません。

ユリネのスープ。
やさしいお味です^^

ここでメインの 油カマス エビのソース添え でしたが写真を撮り忘れました・・
油カマスと言うだけあってジューシーで、皮の部分もパリパリでとてもおいしかったです^^^^
茨城県産 栗の包み焼き バニラアイス添え

ヴィラ・デル・ソルは建築も雰囲気があり、装飾品も素晴らしい物ばかり・・
そして何よりもセンスが抜群です!
名女将、古谷さんの審美眼は流石です

ご挨拶に見えましたが、大変魅力的な方でした。
この方がいらっしゃるなら奮発して蓬莱に泊ってみたいな・・ と思いました。
蓬莱は審査が厳しくて有名な、ホテル・レストラン協会 ”ルレ・エ・シャトー” にかなり前から加入していたかと記憶しています(ほかには あさば 強羅花壇なども加入していますね)
熱海の梅園です。
これは意外といったら失礼ですが、とってもいい所でした。
紅葉の時期に再来したいと思います。

1泊2日と短いですがとても楽しいひと時を過ごす事ができました

みなさんありがとうございました。
また仕事頑張りますー

2009/10/17(土) 20:47:36 未分類 トラックバック:0 コメント:0
日本一の酒造メーカーさんの総会で1泊2日、伊豆方面に行って来ました。
コメヨメ (今回はサケヨメ) 社交デビューです
まず川奈ホテルにてランチ。
設計者は 上高地帝国ホテルや日本橋高島屋を手がけた有名な 高橋貞太郎氏 です
1936年開業当時からのシャンデリアやガラス、色々な装飾品なども見所です。

暖炉も美しい。

こちらは昔の映写室だそうです。
第2ロービーに残っています。


お庭も海外のリゾートホテルのようです。

名物のシャリアピンスステーキ。
玉ねぎのソースです。

宿泊先は伊豆高原の少し先の 坐漁荘です
4人一部屋でしたので広いお部屋。
部屋付き露天風呂は少し小さめ。 壷型です ^^;



お庭を散歩していた時に広い池を管理されている方とお話しししました。
金色の鯉がずっとくっ付いて来るから、変わってるな・・と思い小さい池の方に移したらとても慣れてきた、との事。
撫でられるんです!
私も顔の横とかなでなでしました ^^^^
夜は横になって寝るんだそう(上から見ると死んでるみたいに見えビックリされるそうです^^;)
安心しきってるんじゃないかな・・ とおっしゃっていました。

宿で総会があった後、ゆっくりといいお湯に漬かり、ご飯とおいしいお酒をいただきました
また明日に続きます。
(長くなるので2回に分けさせていただきます)
2009/10/16(金) 21:05:09 未分類 トラックバック:0 コメント:0
コメヨメ (今回はサケヨメ) 社交デビューです

まず川奈ホテルにてランチ。
設計者は 上高地帝国ホテルや日本橋高島屋を手がけた有名な 高橋貞太郎氏 です
1936年開業当時からのシャンデリアやガラス、色々な装飾品なども見所です。

暖炉も美しい。

こちらは昔の映写室だそうです。
第2ロービーに残っています。


お庭も海外のリゾートホテルのようです。

名物のシャリアピンスステーキ。
玉ねぎのソースです。

宿泊先は伊豆高原の少し先の 坐漁荘です
4人一部屋でしたので広いお部屋。
部屋付き露天風呂は少し小さめ。 壷型です ^^;



お庭を散歩していた時に広い池を管理されている方とお話しししました。
金色の鯉がずっとくっ付いて来るから、変わってるな・・と思い小さい池の方に移したらとても慣れてきた、との事。
撫でられるんです!
私も顔の横とかなでなでしました ^^^^
夜は横になって寝るんだそう(上から見ると死んでるみたいに見えビックリされるそうです^^;)
安心しきってるんじゃないかな・・ とおっしゃっていました。

宿で総会があった後、ゆっくりといいお湯に漬かり、ご飯とおいしいお酒をいただきました

また明日に続きます。
(長くなるので2回に分けさせていただきます)
2009/10/16(金) 21:05:09 未分類 トラックバック:0 コメント:0
時々描きます
携帯用、ポケットサイズの水彩絵の具セットです。
と~きどき持ち歩いています

何年か前に泊った、バリのウブドのホテルのテラスで。
一番下のアユン川まで見える渓谷の深さに思わず筆を取りました。
イエ、本当は美術の教職免許を持っている友人がすばらしい絵を描いていたので、私も・・と思いおずおずと描き始めたとこです
それまではすずしいバリの風の中、ルームサービスでとったビール飲んでました

2009/10/13(火) 21:47:19 未分類 トラックバック:0 コメント:0
と~きどき持ち歩いています


何年か前に泊った、バリのウブドのホテルのテラスで。
一番下のアユン川まで見える渓谷の深さに思わず筆を取りました。
イエ、本当は美術の教職免許を持っている友人がすばらしい絵を描いていたので、私も・・と思いおずおずと描き始めたとこです

それまではすずしいバリの風の中、ルームサービスでとったビール飲んでました


2009/10/13(火) 21:47:19 未分類 トラックバック:0 コメント:0
お薦めしていただいた本
秋深くなってきていますね。
こんなときは虫の音をバックに読書なんていいですね

先日とても素敵な本を紹介していただきました。
「最後の昼餐」 と言います。


建築家の宮脇檀氏の日々の食生活の記録に、テキスタイル・デザイナーでもあるパートナーが挿絵を描いています。
色々なセンスあるお料理、世界各国の事、マンションの1室の設計の事などがウイット溢れる文章で書かれています。
お料理の腕前もかなりの物で、お、これ作ってみよ~とか食べてみたい~と思うようなものばかり
また挿絵がかわいくって
カラフルで生き生きとしててとっても楽しくなります。
この本を紹介して下さった方は、海外のこと、ホテル、旅館、また建築、インテリアにもいろんな事に詳しく、こちらが聞けばいつもやさしく教えてくれる素敵な女性
いつも会うとほっとし、元気になれます
Mさん、今回はとてもいい本を紹介して下さってありがとう
二宮のマリクロードにご一緒できる事、楽しみにしています^^
2009/10/10(土) 14:04:52 未分類 トラックバック:0 コメント:0
こんなときは虫の音をバックに読書なんていいですね


先日とても素敵な本を紹介していただきました。
「最後の昼餐」 と言います。


建築家の宮脇檀氏の日々の食生活の記録に、テキスタイル・デザイナーでもあるパートナーが挿絵を描いています。
色々なセンスあるお料理、世界各国の事、マンションの1室の設計の事などがウイット溢れる文章で書かれています。
お料理の腕前もかなりの物で、お、これ作ってみよ~とか食べてみたい~と思うようなものばかり

また挿絵がかわいくって

カラフルで生き生きとしててとっても楽しくなります。
この本を紹介して下さった方は、海外のこと、ホテル、旅館、また建築、インテリアにもいろんな事に詳しく、こちらが聞けばいつもやさしく教えてくれる素敵な女性

いつも会うとほっとし、元気になれます

Mさん、今回はとてもいい本を紹介して下さってありがとう

二宮のマリクロードにご一緒できる事、楽しみにしています^^
2009/10/10(土) 14:04:52 未分類 トラックバック:0 コメント:0
台風に備え準備!
大型の台風18号、北上中です
明日には関東地方にも急接近!!
今日は台風に備えて家の周りのゴミ箱、コンテナの植木、庭履き、箒などを中にしまって。
自転車も庭の端っこに倒しておきました。(←「なに倒れてんだ?」 と思った店主ライが自転車立ててしまったのでまた戻しました
)
雨戸や窓、カーテンも閉めて。。
停電になったら・・ ロウソクだけはバッチリですが
TVでリンゴ農家さんが急いでリンゴの収穫をしているのを見ました。
お米の収穫もまだのところもあるでしょう・・
1年間一生懸命面倒見てきてここで・・ ではやるせなさ過ぎます
でもコレはほんとうに天に任せるのみですが無事を祈るばかりです。。
みなさんもご自宅でできる備えをしっかりして、できるだけ外に出ずに気をつけていてくださいね
2009/10/07(水) 17:14:50
未分類
トラックバック:0
コメント:0

明日には関東地方にも急接近!!
今日は台風に備えて家の周りのゴミ箱、コンテナの植木、庭履き、箒などを中にしまって。
自転車も庭の端っこに倒しておきました。(←「なに倒れてんだ?」 と思った店主ライが自転車立ててしまったのでまた戻しました


雨戸や窓、カーテンも閉めて。。
停電になったら・・ ロウソクだけはバッチリですが

TVでリンゴ農家さんが急いでリンゴの収穫をしているのを見ました。
お米の収穫もまだのところもあるでしょう・・
1年間一生懸命面倒見てきてここで・・ ではやるせなさ過ぎます

でもコレはほんとうに天に任せるのみですが無事を祈るばかりです。。
みなさんもご自宅でできる備えをしっかりして、できるだけ外に出ずに気をつけていてくださいね

キャンドル
キャンドルシーズン到来です♪

初夏までは灯していたんですが、やっぱり真夏~は部屋が暑くなってきてしまうので控えていました。
でもこう涼しくなってくると、いよいよ我が家の夜にキャンドルたち出場です
あたたかな光のゆらぎに・・ ホッとします

2009/10/04(日) 20:52:38 未分類 トラックバック:0 コメント:0

初夏までは灯していたんですが、やっぱり真夏~は部屋が暑くなってきてしまうので控えていました。
でもこう涼しくなってくると、いよいよ我が家の夜にキャンドルたち出場です

あたたかな光のゆらぎに・・ ホッとします


2009/10/04(日) 20:52:38 未分類 トラックバック:0 コメント:0